ミュール、サンダルの選び方
・ミュールは甲の部分が広いものを
ミュールは甲の部分だけで足を支えることになるので、つま先から甲の部分の面積ができるだけ広いタイプにします。横幅が広すぎると前にすべりやすく、きつ過ぎると痛みの原因となります。靴の床の部分が足の裏のアーチに合っていることも大事です。履いてみて、足の裏によくなじむかどうかを確かめてみましょう。ヒールの高さは、3~5㎝までに抑え、なるべく太くてまっすぐなものか、ウェッジソール(船底型)が無難です。なお、ミュールやサンダル、バックバンドの靴やつま先の空いた靴は、正式な場では避けるのがマナーです。
・サンダルは靴から足がはみ出ない
ミュールやサンダルは、足の健康面、機能面からいうとおすすめではありません。利用する場合も、履く時間をできるだけ短時間にしましょう。サンダルは、つま先とかかとが靴からはみ出さないものを選ぶのが基本です。かかとが靴からはみ出ていると、かかとの骨にとげができて痛むことがあります。足の裏に当たる部分のアーチがぴったりと合って、靴が足に吸い付くような感じだとひとまず合格です。また、かかとの部分のベルトがくるぶしに当たらず、足にフィットしていることも大事です。
甲の部分か、足首のあたりを押さえるストラップが付いていると、かかとが靴から離れにくく安定しやすくなります。甲の面積が広くて、足にぴったり合っているほど前すべりを防ぐことができます。最近はコンフォートタイプのサンダルも市販されています。靴底の部分が平らで、ある程度の厚みがあり、足裏のアーチがフィットし、甲と脇の部分をベルトでしっかり保持できる構造になっています。このタイプのサンダルは、ふだん履きとして利用できます。通気性が良いので、仕事場などで利用するのもいいでしょう。
ブーツの選び方
・筒部分がほどよく合うものを
ブーツはトップライン(履き口)高さによって、アンクル、ショート、ハーフ、ハイなどに分類されます。足を覆う部分が多いので、合わせるチェックポイントも多くなります。とくにハーフ以上の長さのものは、ブーツの筒がゆるからず、きつからず、筒の太さと形状が足にほどよくフィットすることが大事です。
しゃがんだときに、圧迫感が強かったり、ひざ裏に食い込むのは避けましょう。着脱のしやすさの点からは、ファスナーで開閉できるものがいいでしょう。ヒールの高いもの、細いものもなるべく避けましょう。また、厚底ブーツは安定性がよくないないので、あまりおすすめできません。
・ルーズタイプもかかとはピッタリがよい
筒の部分がルーズなタイプや、足首がゆるいジョッキータイプのブーツでも、かかとはきちんと支えられていることが大事です。足が曲がるところと靴の屈曲部が合っているかどうか、くるぶしの部分がフィットしているかどうかも確認します。試着したら、必ず歩いて、靴の中でかかとが浮かないか、足がすべらないかを確かめます。
・蒸れやすいので保管法にも気を付ける
ブーツは蒸れやすいので、吸湿性・通気性の良い素材を使ったものを選びます。2日続けて履かないことも大事です。1日履いたらすぐにしまわずに、1日は風通しのよいところに出しておきましょう。汗ばんだときは新聞紙を詰めたり、防湿剤や脱臭剤を入れておきましょう。保管する際は、専用のキーパーを入れると型崩れを防ぐことができます。