水虫になりやすい3つの要素とは

神奈川介護求人JOB(ジョブ)TOP › お役立ち情報 › 水虫になりやすい3つの要素とは

水虫の症状

水虫には4つのタイプがありそれぞれ症状が異なります。

趾間型:足の指の間にでき、赤く晴れて皮がむけていきます。向けた皮の縁が残り、硬くなる場合もあります。ジメジメして皮膚が白くふやけ、むけることもあり、むずがゆさに悩まされます。ここに雑菌が加わると臭います。

小水疱型:小さな水ぶくれがたくさんでき、強烈にかゆい。足指の腹、足の裏や側面など、皮膚の厚いところにできやすく、水疱が目立たず赤くなったり腫れることもあります。薄い皮がむけるだけの場合もあります。

角質増殖型:足裏から足の縁までガサガサして皮膚が厚くなります。かゆみはほとんどなく、肌荒れと誤解されがちです。皮がむけたり、ひび割れて痛むこともあります。冬に悪化し、爪水虫を合併することが多く、塗り薬だけだは治りにくいです。

爪水虫:白癬菌が爪に入れ込み、つめの色が白く濁って厚くなってきます。かゆみなどの自覚症状はなく、ひどくなると爪先がボロボロかけることがあります。これも塗り薬だけだは治りにくく、治療には根気が必要です。

水虫の原因

水虫は、白癬菌という真菌(カビ)が原因で起こる感染症のことです。開帳足や内反小指、巻き爪などがあると、白癬菌は住みつきやすいのです。角質増殖型は、かかとなどガサガサしますが、単なる乾燥肌や角質硬化症と間違われやすく、水虫と気づかないまま悪化したり、むけたりは皮から人にうつすことがあります。乾燥するとさらに悪化します。足にできる皮膚病は水虫だけではありません。水虫に似た症状に気づいたら早めに皮膚科を受診しましょう。

水虫の手当て

・白癬菌は、温度が15℃以上、ジメジメした湿度で、皮膚の角質を栄養として増殖します。この3つの要素のどれかを取り除くと水虫の予防になります。白癬菌の感染力は強くありませんが、住みつきやすい環境を避けることです。特にバスマットは3つの条件が揃っています。

頻繁に洗ってよく乾燥させます。不特定多数の人が素足で往来する温泉施設やスポーツクラブ、プールやサウナなどの脱衣所、旅館や居酒屋の座敷などには白癬菌がばらまかれている可能性があります。靴下を携帯して素足でいる時間を短くするか、その日のうちに足を洗いましょう。